入間市児童センター無線クラブ(JK1ZAM)
2001年(平成13年)11月23日、国内初の国際宇宙ステーションとの交信に成功しました。
この交信は、JK1ZAMのクラブ構成員である有資格者の子どもたちで行いました。
また、当時は、国際宇宙ステーションとの交信に使用する周波数がバンド区分に抵触するため、
特別に国際宇宙ステーション側で日本のバンド区分に合わせて頂き、交信しました。
なお、一部のサイトでJK1ZAMと国際宇宙ステーションとの交信が『法令の改正を受けて』と書か
れていますが、これらは間違いで、JK1ZAMの交信時点では改正は行われていません。子どもたちが
努力して免許を取得しての交信です。法令改正については、
本Webページの『総務省からの報道資料』
をご覧下さい。
2004年(平成16年)7月3日読売新聞社「読売教育賞」の地域社会教育活動部門で
「入間市児童センター無線クラブの挑戦 −国内初の国際宇宙ステーションとの交信−」が
優秀賞を受賞しました。
このページのWindows Media fileには、Windows Media Playerが、RealVideoには、RealOne Playerが
必要です。左のロゴをクリックしダウンロード後、インストールして再生して下さい。
公式ホームページ
入間市児童センターのページ
サポートメンバーの7M2MJMさんのページ
ビデオ
無線クラブ撮影・編集ビデオmpgファイル(167MBytes)
RealVideo
入間市児童センター撮影mpgファイル(558MBytes) RealVideo
スペースサイト撮影(1/2) 開会式から交信5分前までmpgファイル(406MBytes) RealVideo
スペースサイト撮影(2/2) 交信開始5分前からインタビューまでmpgファイル(362MBytes) RealVideo
交信後のインタビューでの子供たちの『ハイ』な様子が印象的でした。
音声
児童センターでの録音(6Kでのサンプリング)
児童センターでの録音(48Kでのサンプリング)
狭山市下広瀬(江原光保氏:JA1QHQ)の記録音声
フランク船長の日本語が聞けます。
福岡県北九州市(今石良寛氏:JF6BCC)の記録音声
8Kでサンプリングしたファイル
16Kでサンプリングしたファイル
32Kでサンプリングしたファイル
写真アルバム
南菅中学校アマチュア無線クラブ顧問井坂資弘先生撮影
JN1GKZ 新井氏撮影
新聞
平成13年10月18日の記者会見資料
その他
MSNBCの記事
JK1ZAMの記事がARRLのWebに出ました。
広報いるま(平成14年1月1日号)の最終ページに出ました。
アジア大学の広報(広報アジア)に江成彰彦氏(当日のコントロールオペレター)の記事が出ました。(2002/01/10)
「読売教育賞」受賞関連資料
応募論文
受賞通知
最優秀賞受賞団体
優秀賞受賞団体
講評
平成16年7月3日の読売新聞朝刊の埼玉版に記事が出ました。
Yomiuri On Linex(平成16年7月3日)にも出ました。
受賞楯の説明文
2004年11月24日更新
CopyRight(c) 2002-2004 All Rights Reserved.
安田 聖(やすだ さとし)7M3TJZ
E-mail: 7m3tjz@jk1zrw.ampr.org